言葉の使い方
一眼デジカメの調子が悪いので、購入した量販店に見てもらいに行った。うちの常連さんでもあるいつもの店員は、ちょっとカッコいいお兄さんを接客していたので、傍らで暫く待つ事にした。
聞くともなく耳に入った彼らの会話がなんとも面白い。
客「、、、だからナイコンのデジカメは、、、」
店員「そうなんですよ。ニコン製品は、、、」
客「僕はいつもナイコンが、、、」
店員「ニコンはアフターも完全ですし、、、」
二人とも「ナイコン」「ニコン」の線を絶対に譲ろうとしない。その時私は思い出した。
キムタクのCMで確か外人が「ナイコン」と発音していたような、、、。
何となく浮いてしまう人っているんだなあと思いつつ、私だったらどうするだろうと考えた。客の発音に合わせて接客するだろうか。否だ。この場合は機体にニコンと明記してあるのだから、客に迎合する事もなかろうと。
どうでもいいけどこう待たされたら頭に来ると割って入り、再来店の意志を告げるとその客は笑顔でこう言った。「どうぞどうぞ。私は貴女のように店員さんを限定したりしませんから全然困りませんよ」
正論だが勘にさわる言い方だ。「あんた友達いないっしょ?」私は声にならぬ言葉で応戦したのである。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのコメント
確かにNiconは英語ではニコンとは読まないですよね。
Niceもナイスですから・・・ニスで無いから・・・
だからって別にナイコンって云わなくても・・外人かぶれじゃないの?
きどちゃって・・・嫌な奴ですねぇ。
キザな奴!馬鹿じゃないの?
最近はどうも言葉が色々作られて、日本語何処かへ行っちゃた様ですね。
スライドショウーボチボチ作ってます。出来たら又観て下さい。
一気にすると目が矢張り変に成ります。PC止めるのは辛いし・・・
画像の貼るのも沢山すると疲れます。画像も無いし・・・
旅のお方のカメラのお話から?なんて思ったら、
ニコンのお話ね~~
「お客様、ナイコンなんて、ナイスな言い方をなさる」
な~んって言っちゃったりしちゃったり(爆!)
その方、そんなだったらもっと先に気を効かせて、
「そちらのお客様、受けて下さい、私、別の方でいいですよ」
って言えばいいのに~~ねぇ~~
私横文字に弱いからこういう人を見ると無性に腹が立つのよね。
あんたドコジンよ?、、みたいな(笑)
こういう人ってポイント弱いんでしょうね。
結婚できないかもね。 我が家のどら息子もどうする気なんだかねえ。
うんうん スライド無理しないでね。
視力と相談してね。
私は時間が経つと制作意欲が薄れるから
どうしても直ぐじゃないと駄目なのよね。
楽しみながらゆっくり作ってくださいませ。
素材がいいから楽しみだわ。
今日は風は強いけどいいお天気だわ。
気持ちはいいけど、お出かけはなし。
Seikoさんは外食だよね。 いいなあ。
この人もだけど、店員が早く処置すべきなのよね。
いつもパーマかけに行ってるんだから少しくらいは待ってろ、、みたいな気持ちなのかもね。
商人って結構辛いです。
ん? 旅のお方?
ここの所ご無沙汰だわ。 後で行ってこようっと。
そうなんですけどね。
気障な男の人っているもんですよね。
歳のせいかどうも私は好きになれません(笑)
それだけ頭がかたいんでしょうねきっと(^_^;)