幼児受難
正直聞きたくなかった。折角の定休日、こんな事で嫌な気分になりたくなかった。ベルを連れて散歩に出た公園で、2-3歳の幼児をあまりに激しく叱っている若い母親を見て、つい声をかけてしまったのだ。黙って見過ごせば、拳骨だけではすまなくて足で蹴りそうだったからだ。
興奮状態が幾分沈静したと見え、ぽつりぽつりと話し出した彼女の言葉に愕然とした。お腹を痛めて産んだ子なのに全然可愛くないという。それどころか邪魔でしょうがないのだと愚痴るのだ。
それでは動物以下だと言うと、その通りだと頷いた。自分でもどうしてこんな事になったか判らないという。出産前はとても子供を欲しかったし、産まれてきて嬉しかったのに、育てている内にだんだん嫌いになったという。
育児疲れだろうか。世の虐待事件のお決まりのように、夫は育児には全く協力してくれないらしい。
母親失格だと自分から言い出すのだから処置なした。思考能力はあるらしいので、大事故にならぬ内に夫婦で話し合う事を勧めながら、無邪気にベルと遊んでいる幼児がたまらなく可哀相に思えた私である。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのコメント
昨日と今日でまるで反対・・・!今は心を病んでいる若い方も多いのかも・・・?しかしながら私たちの年代では、とても考えられないことですね。
虐待で・・・のニュースなどある度に、もう少し若かったら「私は面倒見てあげたかった・・!」と思うことが良くあります。
しかしながら悲しいかな・・・近い将来に、こちらが面倒を見てもらう時代が待っているような・・・!
その点一人だけですが我が孫などとても幸せと思えます。パパやママも「うちの裕哉が一番可愛い」と言い、ばあちゃんも裕哉が可愛いよ・・・と言うと「当たり前でしょ・・!」と言うような顔をしています。
しかしながらパパの弟さんのところでは裕哉と35日くらい違いの女の子と1歳半の男の子が居ますが、お姉ちゃんはいつも怒られるパパに怯えているらしいです。
ママも勤めていて実際子供のことより自分のことが忙しいようで、手をかけてもらえない・・・おじいちゃんの家に行くと、パパやママと一緒に帰らないで「泊まる」と言うらしいです。
そうなんですよお
昨日と正反対ですよね。
これが世相なんでしょうね。
私はいつも都忘れさんのお孫さんは幸せだなあって
感じていました。
私も孫は可愛いけれど、外孫はちょっと感じが違いますよね。
我が家のどら息子は全然結婚しようとしないし、
うちは内孫はみられないかもです。
母親が仕事をしているとそうなりがちですよね。
今は自分の仕事だけで精一杯でしょうからね。
今日は友人とアメリカンフラワーを作る日です。
都わすれさんに何かを作って送りたいと思っているのですが、なかなか納得のいくものがつくれなくて、、(^_^;)
死ぬまでには必ず送りますからね。
さて、こういうのを見聞きするといつも思うのが、
おばあちゃんやおじいちゃん、普通なら4人もいますよね。
母親がそういう心理状態に陥っている時は
協力してあげられないものかしら? って思ってしまう。
そりゃみんな自分の生活で精一杯だと思うけど、
それ以上に、自分の子供や孫は可愛いでしょうに、、、
それが出来ないなら、邪魔にしたり虐待する前に
相談窓口に行って欲しいですね。
悲しいけど今の社会の姿なんですね。
seikoさんの云う様に核家族も大きい影響でしょうね。
一刻も早く自分の心情を専門家に相談すべきですね。
ご主人も共に・・家も何もしない主人だから、彼女の気持ちは多少判ります。
大変な事に成らない事を願ってます。子供には罪はないのですから・・
最近このプラグを発見して、時々お邪魔させていただいています。
とても楽しんで拝見させていただいております。(^^)
私はアメリカに住んでいるのですが、こちらでは子供が欲しくても授からない人たちがいっぱいいて、他人の子供をアダプトして自分の子供として大事に育てる人が大勢います。
プラグに載っていた若いお母さんが本気で子供がいらないと思っているのか一時的な物なのか解りませんが、もし本当にお子さんが邪魔で仕方がないと思っているなら、子供に恵まれない方にあげるのも一つの手かと思います。
もしその方がそうしたいと思われるなら、必要な情報を提供してくれる場所の連絡先をお送りします。
賛否はあるでしょうが、子供の将来、人生を考えた上では最悪の選択ではないと私は思います。
突然お邪魔して失礼しました。
そうよね。 両親も親戚も誰もいないって言ってたけど、
自ら遠ざけているのかも知れないわね。
誰もいないはずがないものね。
又合えると良いけど、私もあまり公園には行かないし、
たまたま出合った人だから連絡のしようもないしね。
良い方向に進んでくれる事を祈るのみよね。
うんうん 専門家に相談するのが一番よね。
一応そうは言っておいたけどね。
媛ちゃんのサイト、どうしても表示されないんだけど
私のPCのせいかしら?
どうもこの世界の事は私には判らないわ(^_^;)
元気にしていて欲しいよね。
コメントありがとうございます。
そうですね。それも一つの選択でしょうね。
初めて会った女性ですので又会えるかどうか判りませんが、このブログのアドレスは教えてきましたので、
読んでくれればいいのですけれど。
アメリカにお住まいですか。
この種のケースはそちらの方が進んでいるかもしれませんね。
若し又会えるような事がありましたら様子を見て
伝えますね。
貴重なご意見をありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
昨日媛が口輪はめられてたのを主人に話したら、熱は下がらないけど、家につれて帰る様に・・と連絡が入りましたので、ホテルに連絡して夕方家に帰ったそうです。
だからあのページは私も、もう開きませんでした。
鳴き通したのか、又声が出ないそうです。ご心配有難うございました。
私も一安心です、
良かったわ。 これで一先ずは安心ね。
口輪は切ないわよね。
うんうん 鳴き通すと声が枯れるのよね。
ベルもそんな事があったわ。
心配だったから私も安心しました。
わざわざありがとう。
きっと私のことを考えているのかも知れないです。家を建て始めた頃に「今度会えなくなるね」って言ったら、「裕ちゃんがばあちゃんのところに行ってあげるから・・」って言ってました。だから最近は触れないようにしています。反対に弟の子は引っ越したら「何で裕ちゃんだけ毎日泊まっているの・・?」って言うんじゃないか・・・って娘は言います。
実家は自営業で兄弟ともに実家から給料を頂いているので同じと思うのですが、娘は夜も仕事だと一日に4~5食の弁当を作ったりしますが、弟さんは勿論弁当なしで小遣いも弁当代に消えるらしいです。
嫁いだ頃は娘は「可愛くない」とお母さんから言われていたようですが、最近は分かってきたようです。しかしながら一緒に暮らすようになったら、色々あるだろう・・・とは思っています。
裕哉は「じいちゃんは嫌いだ・・」と言ってから「あまり好きでないんだ・・」と言い換えたりしますよ。
昨日のママ・・・サチさんに声をかけられて、少しでも心境が変るといいですね。子供はしっかり見ていますよ。
そうなんですよ。
私もびっくりしましたが世相でしょうかねえ。
皆さんにコメントを頂いて嬉しかったです。
これを彼女が読んでくれる事を祈るのみですよね。
お孫さんはおばあちゃんが心から好きなのね。
嬉しいわねえ。
母親の接し方一つで、子供はどうにでもなるんでしょうね。娘さん偉いわね。
やっぱり都忘れさんの育て方なんでしょうね。
先日の女性がこのブログを読んでくれる事を祈るのみです。